ちょうば

ちょうば
I
ちょうば【嘲罵】
あざけりののしること。

「~を浴びせる」「此諭告を~するは言を俟たずして/民約論(徳)」

II
ちょうば【帳場】
商店・旅館・料理屋などで, 帳簿をつけ勘定をする所。 勘定場。 会計場。
III
ちょうば【町場・丁場・帳場】
(1)宿場と宿場との間の距離。 ある区間の距離。
(2)夫役で, 運送・道路工事などの受け持ち区域。 工区。 持ち場。
(3)馬子やかごかき・人力車夫などのたまり場。
IV
ちょうば【調馬】
馬を乗りならすこと。
V
ちょうば【跳馬】
体操競技の種目の一。 また, それに用いる馬体に模した用具。 飛び越しの技術の優劣を競う。 男子は用具を縦向きに用い, 女子は横向きに用いる。 馬体の長さ1.6メートル, 幅35センチメートル, 高さは男子が1.35メートル, 女子が1.10メートル。 とびうま。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”